群馬県安中市、国の重要文化財に指定されためがね橋から歩いてアクセスできる距離に、碓氷湖があり坂本ダムがあります。
アプトの道からだと、第2トンネルと第3トンネルの間から、国道に出る道がありますのでそこから碓氷湖パーキングへ出ます。坂本ダムは碓氷湖パーキングの近くです。
アプトの道から見える碓氷湖とほほえみ橋
道路から眺めた坂本ダム上流
碓氷湖パーキング
パーキングの上のほうに坂本ダムが見えます
第2トンネルと国道への道
右の道へ出て右に進みます。
碓氷湖周辺案内板
碓氷湖パーキングには公衆トイレと自販機があります
日本歌謡「紅葉」
場所が旧熊ノ平駅付近、車窓からの景色を歌ったと言われているようです。
綺麗な桟橋
坂本ダム上流
碓氷湖と奥にほほえみ橋
右には夢のせ橋
碓氷湖1周20分ほどだそうです
この日は大勢の人が集まっていました
この階段を上って坂本ダムへ
階段を上って碓氷湖を見たところ
管理所
森の小屋みたいなかわいい作りです。
ダムカードの案内
ダムカードは平日の午前10時~午後3時までに霧積ダム管理所で貰えるそうです。不在の場合は、霧積ダム管理所に郵送希望用紙があり、82円切手を同封して(現金不可)管理所のポストに投函すると郵送もしてくれるようです。
坂本ダム案内版
改良のあゆみ
昭和33年(1958年)に砂防事業の一環として建設されました。その後昭和54年(1978年)に天端を3m嵩上げし、昭和56年(1981年)群馬県に河川管理施設として移管されました。その後、ダム補強や周遊道路工事を経て、平成6年(1999年)に完成したそうです。
天端
つまり、この鉄道橋風の天端は後から作られたもののようです。
鉄橋風の作り
めがね橋を含む碓氷鉄道施設遺産群に配慮し、このようなデザインになったそうです。
欄干のデザイン
碓氷湖と網場
奥にある赤い橋が夢のせ橋です。
天端から見た湖畔の様子
下流の様子
鱗のような石のタイルがオシャレです。
右岸側から見た下流
右岸側から見た天端
右岸側の謎のオブジェ
右岸側から見た上流
奥に管理所が見えます。
下流側の景色
折り返して管理所の前を通り抜けます
真新しい手すりと階段
展望台を作る予定でしょうか?展望台ならいいのになぁ…
下流が良く見えます
自由越流の滝
ニホントカゲ
坂本ダムにいた生き物。コバルトブルーのしっぽが本当にきれいです。
茄子っぽいコガネムシ
蜘蛛かな?
安中市の碓氷湖案内の写真を見たのですが、紅葉の季節も、雪の景色も風情があって見てみたいですね。動画も作ったので、良ければ見てください。
コメント