【石川】道の駅 のとじま・ツインブリッジのと

道の駅

道の駅のとじま

能登島の面積は46.78km2と、一日でぐるっと回れる観光地です。ただし、のとじま水族館能登島ガラス美術館に立ち寄ると一日では足りないと思います。

能登島の灯台
能登島の灯台
独特の住居
独特の住居

能登独特の住居が特に好きなので、銀色の雰囲気を楽しんだり、イルカが見れるかもしれないポイントでしばらく海を眺めたりと、ちょこちょこ車を停めて見て回りました。

イルカスポット
イルカスポット

二穴城跡眺望という場所に立ち寄ったのですが、看板があるだけでよくわからず、地元のおじさんにたずねると「ここからはいけないんじゃないかなぁ」と教えてもらいました。見えている場所の裏側にあるとのことでした。

海

帰りに道の駅のとじまに立ち寄りました。

道の駅のとじま
道の駅のとじま
施設案内
施設案内

乾燥した海産品を購入しました。

向かいには能登島ガラス美術館
向かいには能登島ガラス美術館
能登島ガラス美術館遠景
能登島ガラス美術館遠景
道の駅のとじま周辺地図
道の駅のとじま周辺地図
公衆電話
公衆電話
ドッグラン
ドッグラン
奥にはガラス工房があります
奥にはガラス工房があります
ガラス体験ができます
ガラス体験ができます
ガラス工房入口のガラス玉
ガラス工房入口のガラス玉
EV充電設備
EV充電設備

お腹は減っていなかったですが、能登島丼という海鮮丼美味しそうでした。

ツインブリッジのと
ツインブリッジのと

能登島にわたる橋は2つあって、行きは能登島大橋を使い、帰りは中能登農道橋(愛称:ツインブリッジのと)を使いました。(過去記事:【石川】能登島大橋と須曽蝦夷穴古墳

橋のたもとのうるおい公園
橋のたもとのうるおい公園

平成19年(2007年)3月25日の能登半島地震で能登大橋が全面通行止めになった際、ツインブリッジのとを一部規制しながら通行できる状態とし、能登大橋が開通した後ツインブリッジ能登の補修をしたそうです。橋が二つ無ければ大変だったでしょうね。

能登半島側の公園です
能登半島側の公園です
展望台は進入禁止でした
展望台は進入禁止でした
トイレ
トイレ
この時は開いてませんでした
この時は開いてませんでした
中能登農道橋概要
中能登農道橋概要
中能登農道大橋(愛称:ツインブリッジのと)
中能登農道大橋(愛称:ツインブリッジのと)
プレストレストコンクリート橋
プレストレストコンクリート橋
奥に白い能登島大橋が見えます
奥に白い能登島大橋が見えます

能登島また行きたいです。特にひょっこり温泉島の湯のおそばが本当に美味しかった。