道の駅 岩城
道の駅岩城(GoogleMaps)は、国道7号沿いにあり、温泉やオートキャンプ場、島式漁港「道川漁港」等の面白いものがたくさん近くにある道の駅です。住所:〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟192−43
道の駅岩城
建築形式は岩城と友好的な都市カナダのケベック州をイメージしているそうです
2022年5月でしたが、大変にぎわっていました。
総合交流ターミナル
入り口の展示
カッパ6型RSロケットのレプリカ
道川海岸で打ち上げられた主なロケット
秋田実験場の開設
「ミチカワ」という名の小惑星があるようです。
直径は推定2・4〜5・4㌔。火星と木星の間にあり、4年ほどをかけて太陽の周りを一周します。(広報ゆりほんじょうNo.281(PDF) より)
ゴミ箱
郵便ポスト
自販機コーナー
活魚センター
野菜なども売っています
左端からの眺め
材木を積んだトラックを見ると嬉しい気持ちになります
トイレ
障碍者用は2台分
道の駅岩城休憩所
公衆電話とおむつ交換室
ゴミ箱
道の駅岩城案内図
建物の右側へ移動します
あちこちにツバメの巣がありました
港の湯
入浴料
利用時間
大人(中学生を含む)1人3時間まで 500円/1人1日 550円
こども(小学生)280円/1人1日 310円
営業時間
11月~3月は次のとおりになります。9:00~20:00(19:30 最終受付) 岩城温泉 港の湯より
バス停
喫煙所
バックヤードのような雰囲気
ここにもツバメの巣
ツバメの巣
道の駅岩城に隣接しているレストラン
非常時ライフベンダー
大きな風車があります
岩城オートキャンプ場
コテージ(1棟:ベッド数4)
チェックイン 午後2:00~
チェックアウト 午前10:00
宿泊 1棟 13,200円(税込)
※尚、連泊の場合の日中利用料金は2,200円となります。
日帰り 1棟 1時間 1,650円(税込)
テントサイト
チェックイン 午後2:00~
チェックアウト 午前10:00
宿泊 1泊 4,400円(税込)
※尚、連泊の場合の日中利用料金は1,100円となります。
日帰り 1サイト 1時間 550円(税込)
営業期間
コテージ 通年営業(12月31日・1月1日は除く)
テントサイト 4月~10月 岩城オートキャンプ場 より
岩城アイランドブリッジの先は、本州初の島式漁港「道川漁港」があります。
道の駅岩城
林美光 ウェーブ・イン・ザ・サン (2000年10月)
時計塔という表示がありますが、丸い部分に時計があったようです。GoogleMapsで確認すると、2012年9月に撮影されたストリートビューでは時計板のようなものが見えます。
岩城アイランドブリッジと道川漁港
道川漁港の鳥観図と平面図
だれかが横の道を通って海に出ていました
道川漁港にはトイレもあるようです
風車と道の駅
砂の雰囲気
歩道は右側にあります
桟橋のようなものが見えます
356メートルの連絡橋
海にはサーファーたち
数か所このような展望スポットがあります
タイルの絵がはめ込んであります
アイランドブリッジタイルアートその1
アイランドブリッジタイルアートその2
アイランドブリッジタイルアートその3
アイランドブリッジタイルアートその4
アイランドブリッジタイルアートその5
橋の欄干にゴマフカミキリ
もそもそ動いていました
橋に生息する植物
カラスが何か咥えていました
橋を見ると、ところどころにクルミのような大きな種が割れたものが散乱しているのでした。噂には聞いていましたたが、カラスが自動車にクルミを割らせて食べるという、今その現場に出くわしているのでした。
橋の上で見つけた割れた種
桟橋付近にもたくさんのサーファーがいました
道川漁港が見えてきました
振り返ってみたところ
橋の上に生息する植物
継ぎ目
めくれて少し危ないグレーチング
道川漁港
船も見えます。ここは誰でも入れる気さくな港ですが、釣り人は堤防が高いので注意してくださいとのことです。公衆トイレもあります。
車でも入れるようです
「太陽だぁ~」って言ってるようです
複雑な波
暑かったので、プラムソフトクリームを食べました
美味しかったです
コメント