【秋田】入道埼灯台

入道埼灯台
入道埼灯台

男鹿半島の上を向いたつま先辺りにあるのが、入道埼灯台です。入道埼灯台は、海上保安庁の日本の灯台50選にも選ばれていて、しかも登ることが出来る灯台です。

近くのPAに停めてから、灯台へ向かいます
5分もかからず到着です
白黒の縞々がユニークです

入道「埼」という呼び方は海軍読みで、「崎」は陸軍、「岬」はバス停で使われているようです。(男鹿なびより)

入道埼灯台から眺めたPA付近

2020年の9月に訪れたのですが、結構多くの観光客で賑わっていました。

入道埼灯台の概要

最初に点灯したのは明治31年(1898年)。この年の2月に日本初の輸入車、フランスのパナール・エ・ルヴァッソールM4型が東京の築地から上野までデモ走行したとされています。世界初のFR(フロントエンジン・リアドライブ)方式の車でした。(参考:トヨタ博物館 車両データベース

大人(中学生以上)300円
大人(中学生以上)300円
入道埼灯台入口
入道埼灯台入口
門構え
門構え
入道埼灯台の案内
入道埼灯台の案内
中へ入ったところ
中へ入ったところ
残りの段数が案内されている親切
残りの段数が案内されている親切
木製扉の味わい
木製扉の味わい
日頃運動不足なので息が上がります
日頃運動不足なので息が上がります
急な階段になってきました
急な階段になってきました

この階段の先は灯台の外側になり、ぐるりと景色を見ることが出来ます。

日本海やっほー!
日本海やっほー!
現在は光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
現在は光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)

当初は白色塔形(六角形)の鉄造灯台で、灯塔の高さは 24.4 m 、石油四重芯灯だったそうです。

灯台下の岩礁を照らしているらしいが…案内の文字の前に物が置かれて読めませんTT
灯台下の岩礁を照らしているらしいが…案内の文字の前に物が置かれて読めませんTT

「入道埼水島照射灯」は対岸の水島の標柱を照らしているようです。(参考:Lighthouse-Japan

光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
光度 530,000カンデラ(三等大型フレネルレンズ)
拡大
拡大

レンズの一部見えますかね。光達距離 20.0海里(約37km)とのことです。

芝生の緑と海の青
芝生の緑と海の青
入道埼PA付近
入道埼PA付近
水島
水島

先ほどの入道埼水島照射灯は、この水島の標識を照らしているようです。

眺めがとてもいいです
眺めがとてもいいです
灯室を外から見たところ(レンズは見えない)
灯室を外から見たところ(レンズは見えない)
風力発電の風車が並んで見えます
風力発電の風車が並んで見えます
外周の様子
外周の様子
夕陽の絶景スポットだそうです(灯台の営業は9時~16時)
夕陽の絶景スポットだそうです(灯台の営業は9時~16時)
降りてきました
降りてきました

今、書いてて気付いたのですが、あそこ灯台資料展示室だったのか…見学料払う事務所かと思ってた。勿体ない事をした。

広々とした芝生。でも湿っていたので寝転がれません。
広々とした芝生。でも湿っていたので寝転がれません。
北緯40度のモニュメント
北緯40度のモニュメント

連なった石からこのオブジェクトの先にある石が貫通して見えるようです。

真ん中に裂けめのある石が並んでいます。
真ん中に裂けめのある石が並んでいます。
おお!確かに石が見えますね
おお!確かに石が見えますね
もう一つ奥から見てみました
もう一つ奥から見てみました
入道埼灯台と芝生広場
入道埼灯台と芝生広場
キノコ生えてた!
キノコ生えてた!
撮影スポット
撮影スポット

お腹もすいてきたので食事をしましょう。

なまはげと白い犬は秋田犬かな?
なまはげと白い犬は秋田犬かな?
どこのなまはげ屋さんで食べようか
どこのなまはげ屋さんで食べようか
マスクケースがアメコミのようなカッコいいなまはげ
マスクケースがアメコミのようなカッコいいなまはげ

「海陽」と言うお店の日替わり定食1850円を頼みました。

日替わり定食1850円

特に感動したのがもずく酢!関東だと沖縄のもずくがほとんどなので、もっと太いんですが、秋田のもずくは細くてシャキシャキしてて美味しい!関東でも秋田のもずく食べたい。

私にとって「秋田と言えばもずく」が加わった一日でした。

秋田県男鹿市公認観光情報サイト 男鹿なび

コメント

タイトルとURLをコピーしました