管理棟の真横まで車は入れません。駐車場に停めて、20分ほど歩きます。
駐車場のある公園
写っている小屋はトイレです。ぼっとんで、水は出ません。気温が低かったせいかもしれませんが、不思議と臭いませんでした。
ロック
ロックフィルの堤体が見えます。(堤高97.5m)この日は雨降りな上に、霧がかかっていて、全体的に紗がかかったような写真が多いです。
公園の四阿
公園内で炭を使った後や、トウモロコシの食べかすなどが捨ててあり、少々心が荒みました。
四阿から眺めたところ
ロックフィルダムは我々ダム部の中では人気の構造物です。
階段ないかしら…
どうやら上に行くには、道路から登っていくしかないようです。
芝生のあちこちにキノコが!
はっきりしない天気続きのせいでしょうか。
水滴をまとうカメムシ
だんだん霧が濃くなってきました
この先は徒歩です
途中大きな水たまりなどがありましたがなんとか天端に着きました。
立ち入り禁止
右が上流、左が下流です。こんな霧の深い時に渡ったら、足を踏み外して転げ落ちそうです。それにしてもあの霧の向こうから、魔物が現れても驚かない光景です。
この霧の向こうは湖です
案内板
ここの栗山ダムから、下流の今市ダムへ水を送ります。
水が流れる洪水吐
洪水吐
少し栗山調整池が見えます。
何かの計測装置
管理棟
サイレントヒルのようです。
管理棟近影
トンボがやたらと飛んでいました。
水が激しく流れる轟轟と言う音がします
何かの計測器
あまりよく見えません
このパイプの向こうは栗山調整池なのですが…
小さなカエルが沢山
手が温かいためか、しばらく手の上にいました。
下流側も良く見えません
あぶない!
気になる蓋
栗山ダムはまた訪れたいです。
コメント