霧降高原道路には海抜を表す木彫りの標識があちこちにあります。車なので、都度停めて写真をとれませんが、どの木彫りも力作で、霧降高原道路の木彫りというテーマで一つ記事を書きたいと思っているぐらい躍動感があります。
ウェルカムくま
この日は小雨日和で、大笹牧場に着いたのは午後3時を回っていましたので、写真が暗く、画像加工ソフトで少々補正をかけた写真となっています。上のクマの写真は別の日の物です。
牛柄の自販機
お腹が空いていたので、「ジンギスカンジンギスカン!」と言いながら車を降り、その辺を少し撮影して大笹牧場レストハウスへ。
こやぎの丘
動物たちがいる時期があるようです。
牛さんのゴミ箱
トイレ
屋外売店
木でできたテーブルセット
券売機で購入します
ジンギスカンセットと、塩麹味のジンギスカン、大笹ホルモンなどを注文します。妙な時間なので、お客は私たちしかいませんでした。大笹牧場のHP
紙エプロンは必須です
券売機で食券を買って、向かい側のカウンターに掲示すると品物を揃えてくれます。カウンターに紙のエプロンがありますので、ぜひ利用しましょう。
外に面した売店で売っているソフトクリームとカフェオレ
ジンギスカンで体もあったまったので、デザートを食べます。tanuはソフトクリームで、私はカフェオレにしました。ミルクが美味しかったので、帰りに大笹牧場の牛乳を買いました。いつもの牛乳の3倍ぐらいの値段です。でもとても濃くておいしかったです。
大笹牧場は60周年だそうです
奥が売店で、お菓子や乳製品、加工肉などお土産が沢山売っていました。
ハンティングトロフィー
大笹牧場は木彫りが沢山あります
tanuが大笹牧場の人に、動物の木彫りは牧場の職員の人が作っているのか尋ねたら、時々チェーンソーアーティストの人が来て作っていくのだそうです。海抜の木彫りもその人の手によるものなのでしょうか。
猛禽類の爪
うさぎ
牛の肩から上
ちょっと怖いです。
カフェ
仕事を終えた車が横切ります
よく考えたら、もう閉店のお時間なのでは…日はすっかり傾いています。
遠くの雪ダルマは牧畜のごはんでしょうか
真新しい牛の親子
バスもあるようです
レストハウス全景
すっかり夕暮れです
コメント