久しぶりにコインを持ってレトロ自販機に行ってきました。
ホイール屋さんの横にあります
日曜日だったからでしょうか、レトロ自販機コーナーは大盛況です。
沢山のお客さん
付近の人々にとって、レトロ自販機というテーマパーク化してるのかもしれません。かなりの人出がありました。
自販機が増えています
以前行った時よりも、自販機が増えていました。
おみくじまであります
おみくじは前回あったのでしょうか…ちょっと印象が無いので、増えたのかもしれません。
樽テーブルコーナー
途中にある樽テーブルのコーナー、これは以前なかったです。
ヨーグルッペ
イラストの女性の顔と手の表情が微妙で良い感じです。
ヨーグルッペの製造日表示
UCCの自販機
お隣のダイドーの自販機もかつてよく見かけました。
見かけない種類の缶コーヒー
ポップコーンとガムの自販機
入り口にあるポップコーンの自販機は元気に音楽を奏でながら動いていましたが、こっちのポップコーンの自販機は調整中でした。「ロッテチウインガム」のフォントもレトロです。
レトロな案内文字
現在は100円玉のみ受け付けており、ガムも100円です。
押し釦
あえて釦と表現したいレトロなボタン。
たばこ自販機
たばこ自販機が販売しているのは、駄菓子のタバコを模したラムネ(?)のような棒状の砂糖菓子です。
おみくじが!
自販機コーナーを奥まで進むと、フェンスにおみくじが結わえられていました。
カップヌードルの自販機など
乳製品の自販機
コーラの自販機
大瓶1リットルのコーラとスプライトです。もう一つは富士のミネラルウォーター。
うどん・ラーメンの自販機
大繁盛に加え、お昼時のためか売り切れていました。
容器返却はこちら
うどん・そば・ラーメンなどの容器は横にある返却テーブルに。一通り見て、今回はハンバーガーの照り焼き味を食べてみることにしました。
ハンバーガーの自販機
またきたよ~、テリヤキバーガーおくれ。コインは1まいずつ、ゆっくり入れるのです。つまるかもしれませんから。
ハンバーガー・チーズバーガー・テリヤキバーガー
どれも280円です。一番右のテリヤキバーガーを選びました。
60秒のカウントダウン
このニキシー管がたまらなく好きです。レイヤーになってる感じを分かってもらうのが難しいですが、機会があれば注目してください。お子様がカウントダウンをしてたのも印象的です。ワクワクしますよね。
できました
コトリと音がして、テリヤキバーガーが出てきました。
飲み物はこの自販機で買います
ここの自販機は商品も面白いものが多いので、見てるだけで結構時間が経ってしまいます。
変わった缶飲料のラインナップ
いったいこれどこで売ってるのか?道の駅か?と言うようなご当地飲料のようなものがあります。
値段は150円が多いです
リンゴジュースにしました
車に戻りました
裏表示
リンゴジュースは青森県りんごジュース株式会社という所が製造しています。ハンバーガーは海老名市のテイ・ジイ・エスさん。そういえば、このハンバーガーを作っているテイ・ジイ・エスさんの敷地にあったお弁当の自販機もあったのですが、写真を撮りそびれました。タコ焼きや焼きそばなどを売っていました。
再び、おばあちゃん!
気のせいかもしれませんが、なんだかバンズがちょっと大きくなってるような…箱は変わってないだろうから、変わってないのかな同じなのかな。
中身
玉ねぎが入っています。パテはマックの照り焼きに肉質が似てますが、くど甘辛くなく、味はこっちのほうが断然おいしいです。青森のリンゴジュースもさっぱりとした味わいで美味しかったです。まだうどん・そばを食べていないので、今度はうどんを食べたいです。うどん・そば・ラーメンの自販機は、レトロ自販機それぞれオーナーさんの手腕が光る味調整なので、とても楽しみです。
ちなみにここのトーストサンドのコンビーフとても美味しくて一押しです!トーストサンドはオーナーさんの会社で作っているようなので、贅沢に粒コショウが効いていてほんと美味しいんですよ。
過去記事はこちら
コメント