今年はまだ一度も富士山を見て無いなぁ…そうだ、富士山が見える道の駅に行こう!ということで、道の駅 富士吉田へ行きました。
道の駅富士吉田
途中山中湖の辺りでは雲をまとっていましたが、道の駅に着くと雲も取れ良く見えました。
EV充電器
ゴミ箱
自販機コーナー
公衆電話もあります。
夏でもホット飲みたいときありますね
トイレ
子どもが熱心に見ている先に
随分大きくなったツバメ
休憩室
物産館
モモやブドウの季節です
よく売れていました
マンホール
腐女子だ(ふじよしだ)と空目した者はいねーがー。
市の花は富士桜とのこと
昼食をいただきましょう
暑いので、富士吉田のうどんの冷たいものを食べようと思います。券売機で購入して席で待っていれば、出来上がり次第呼ばれる方式です。
限定冷やし涼菓セット1000円
tanuが頼んだ限定冷やし涼菓セットには、信玄餅の水餅みたいなのがついていて、とても涼やか。
目に涼しい
収れん火災起こせそうなぐらい透明。信玄餅の水餅は食べたことないですが、この水餅には餅感はなく、ゼリーのような食感で、きな粉と黒蜜がいい仕事してました。
限定冷やしうどん800円
太めが特徴の吉田のうどん。柑橘系のジェルを肉に乗せて食べると美味しいです。スライススダチが結構ついてて、tanuは絞ってましたが、もしかして現地の人はこのまま食べるのだろうかと思い、スダチと一緒に太めの吉田のうどんを食べました。種はあまり気にならず、苦みが味に変化を与えて悪くないと思いました。(おそらくお子様には不評でしょうが…)
季節の小鉢120円
季節の小鉢は梅えのき、オクラとモロヘイヤ、大根おろしの組み合わせ。少し食べた後、吉田のうどんのつけ汁として使いましたが、季節の小鉢で食べる吉田のうどんは絶品でした。
道路を渡って水場へ
腹ごしらえが済んだので、付近を散策します。道の駅富士吉田では、富士山のおいしい水を汲める水場があります。
水くみ場
コロナ対策一個飛ばし
多い時は並ぶようです
水汲み場利用の注意点
禁止事項、ホース繋いで持ってく人がいたんでしょうか…性善説は裏切られがちです。
水汲んだら協力しましょう
ドッグラン
コロナの影響で今利用されてないのでしょうか、草がもりもりです。
大型犬用と小型犬用
奥に富士山見えてます。
周辺案内図
このあと富士山レーダードームの見学に行きますが、次回詳しくご紹介する予定です。
のどかな公園
公園の片隅に石碑
富士山レーダードームに縁の深い気象学者であり、作家の新田次郎さんの紹介。
タイムカプセル
市政施行50周年を記念したカプセルのようです。
2030年に開ける予定のようです。
ちょっとした渋滞
交差点が近いです
富士山レーダードーム
この後富士山レーダードームへ行きました。
富士山頂にあったレーダードーム
ご当地バス停
時刻表
多目的アリーナ
道の駅富士吉田のエリアには、地ビールレストラン、多目的アリーナ、富士山レーダードーム、公園、モンベルなどがあります。
多目的アリーナの巨大室内遊園地
結構広い遊び場です
コロナの影響が薄れたら、たくさんの子どもたちで賑わうことでしょう。
道の駅のエリアに、ふじやまビールのレストランがあったので寄っていきましょう。
3種のみ比べセット1120円(税別)
ピルスが爽やかで好みでした。デュンケルは見た目よりも軽めのコクです。どれも飲みやすくフルーティーな感じでした。ナッツがよく合いました。夏にぴったりのビールです。
カマンベールのピザ910円(税抜き)と、富士ヶ嶺ポークソーセージ盛り合わせ910円(税別)
カマンベールのピザはお勧めしませんが、ソーセージは美味しかったです。マスタードピクルスのソースも美味しかった。帰りにピルスの1リットル缶を購入しました。人気のあるビールのようで、ひっきりなしにビールだけ買いに訪れる人がいました。道の駅富士吉田にも置いてあります。
コメント