ダム部 【山口】井関川防潮水門 井関川防潮水門(GoogleMaps)井関川防潮水門(左)と井関川排水機場(右)コンセプトは「ヨーロッパの港」だそうですよ。井関川排水機場赤レンガ造りのモダンな排水機場。井関川防潮水門井関川防潮水門は高潮被害対策のために平成3年に完成しまし... 2023.10.18 ダム部
ダム部 【福岡】牛頸ダム 牛頸ダム(GoogleMaps)牛頸(うしくび)ダムは、2級河川御笠川支川牛頸川にあるロックフィルダムで、治水を目的として建設されました。(福岡市 牛頸ダムを紹介します)大野城いこいの森ダム記念公園大野城いこいの森ダム記念公園の駐車場に車を... 2023.09.20 ダム部
ダム部 【滋賀】青土(おおづち)ダム 滋賀県甲賀市土山町は、昔は東海道五十三次の49番目の宿場町として栄え、現在は合併して甲賀市に。土山茶が名産。ダム上流域は鈴鹿国定公園に指定されている。青土ダムが架かる野洲川は琵琶湖にそそぐ。ダム周辺案内板用途は多目的ダムで、洪水調整のほかに... 2022.09.07 ダム部
旅 【大阪】水門めぐり 登場する水門大阪の水門めぐりをしようという事で、最初は伝法水門へ向かいます。珍しく電車と徒歩での旅です。伝法駅で下車堤防をてくてく歩きます見えてきました伝法水門ですかつて伝法川にかかる伝法閘門は、明治6年(1873年)に完成し、水位や水量の... 2022.08.31 ダム部旅
ダム部 【奈良】白川治水ダム分水堰・導入路 奈良県天理市福角町にある桜峠付近を源流とする高瀬川は、大和郡山市伊豆七条町の佐保川左岸へ注いでいます。佐保川は一級河川大和川に接続し大阪湾へ流れ込みます。目立つ構造物別の目的地に向かう途中で、目に入った構造物がこの分水堰でした。何かの観測器... 2022.08.17 ダム部