【神奈川】相模ダム
相模川で最初の大規模ダム。(昭和22年完成)発電、利水のために作られました。湛水開始から長い時間が経っているので、堆砂がすすんでいるため、相模貯水池大規模建設改良事業を行っています。










通常ワイヤーを巻き上げる装置がついているのですが、ありません。


どうやらここで巻き取っているようです。古いダムなので、設計も試行錯誤だったのでしょうか。

鳥避けの剣山のようなものが見えます。中がどうなってるのか知りたいです。

中央上の白い建物は発電所です。

ダム湖の名前は相模湖です。


真新しい橋のプレートを見て、思わず「なんだこの小学生のような字は!」と思ったら、本当に小学生の字でした。


こちらは門の上でワイヤーを巻き上げています。

上流から撮りました。

また一つダムの謎ができてしまいました。

なんだか生活感のあるダムになってます。



随分と生活感があります。



たまにダム湖の水面の同じ場所に円形の波紋ができているところがあって、謎だったのですが、これかー!

相模湖大橋から眺めてみましょう。

第68回さがみ湖湖上祭花火大会
相模湖湖上花火大会:2017年8月1日(火) 19:30~21:00
1948(昭和23)年に始まった、神奈川県相模原市の歴史ある大会。




神奈川県立相模湖交流センター2Fで相模ダムカレー500円が食べられます。1Fの受付ではダムカードがもらえますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません